酒と草サッカーとSRVを愛する電波おやじブログ
カレンダー
最新記事
(03/03)
(03/03)
(02/18)
(02/18)
(02/13)
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
ブログ内検索
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1周3キロのお鉢巡りスタート。
これは俺も初体験なんですよ。
3キロの火口1周って言っても、かなりの起伏があり正直キツイ。。。
とくに「馬の背」って呼ばれる所がキツイみたい。
回り方も時計回りが正式!?みたいなのだが、今回は比較的楽と言われる逆回りをチョイス(要は馬の背を登るか?下るか?ってコト)
っで、お鉢巡りの感想だが、おすすめです。
もう絶景の一言。
丁度、山頂に到着した所と反対側になる観測所(跡?)を過ぎると足場の悪い急な下り坂。(馬の背?)
杖を使いながらズリズリ下る。登りの人は、マジで大変そうだったな。ずりずり落っこってたから。
下った所が携帯電話の電波が良かったので、3に電話。
11「マジで3サンも登った方がイイよ! マジでスゲーから! ただ俺は富士山をなめてたね。 キツイよ! あっ、3サンは下から登るんだよね!?わははははは」
そう、3は常々「俺は5合目からじゃなく、下から登る」と言ってました。
まぁ、そんなこんなで須走の下山口に戻ってきたのだが、16が居ない。
3人でキョロキョロしても居ない。
「何処に行ったんだよ? アイツ!!」
しばらくすると16が戻ってきた。
「何処に行ってたんだよ?」
16「良かった。あった」
手に杖を持っている。
16「トイレにあった」
あれだけ「もうイイ!!」って言ってたのに、取りに行ってやがった。(先ほどの下りで必要性を感じたみたい)
まぁ、あって良かったんだけど、人の言う事を聞かないんだから、
無くなってても良かったのにぃ(笑)
4人揃ったので、ここから下りって所で一服。
そこで16が女性の軍団(帽子・サングラスと紫外線対策バッチリで、歳が解らん)に声を掛けられている。
どうやら「写真を撮ってほしい」ってコトのようだ。
16「はい、チーズ」
その後も頼まれ、4・5枚撮った頃に11と33がチャチャを入れ始める。
「はい、チーズ」しか言えないのかよwww
「何時の時代の人間だよwwww」
16「1+1=?」
「ぎゃはははははは」
「それも古っ!!」
結局、10枚以上を撮ってお礼を言われた、その時!!!!
女「あの~」
女「お願いできますか?」
女「写真を撮っていただけますか?」
そうです。16は別の人達に写真撮影を、お願いされてました。
標高3700㍍以上でも、「お人好し」のオーラを放つ16
富士山頂でも「いい人」全開です。
このままだと下山を出来なくなりそうなので、声を掛けましたよ。
11が16に「金貸して! 何でもしてくれそうだから(笑)」ってツッコんでましたがwww
下山は、ずっと下り。延々の下り。下り、下り、下り。。。
膝にくるし、てか痛てぇーし、おっさんにはキツイ。
サッカーで相手を追ってる時も笑ってる16の笑顔が消えるほど。
見た事ありますか? 16が1時間以上も笑わないこと。
33も面白い事を言ってくれないんですけど・・・
人のちょっと違ったトコを見るなら、富士登山っていいかもね!?w
いや、普通に一度は登るべきですよ。
これは俺も初体験なんですよ。
3キロの火口1周って言っても、かなりの起伏があり正直キツイ。。。
とくに「馬の背」って呼ばれる所がキツイみたい。
回り方も時計回りが正式!?みたいなのだが、今回は比較的楽と言われる逆回りをチョイス(要は馬の背を登るか?下るか?ってコト)
っで、お鉢巡りの感想だが、おすすめです。
もう絶景の一言。
丁度、山頂に到着した所と反対側になる観測所(跡?)を過ぎると足場の悪い急な下り坂。(馬の背?)
杖を使いながらズリズリ下る。登りの人は、マジで大変そうだったな。ずりずり落っこってたから。
下った所が携帯電話の電波が良かったので、3に電話。
11「マジで3サンも登った方がイイよ! マジでスゲーから! ただ俺は富士山をなめてたね。 キツイよ! あっ、3サンは下から登るんだよね!?わははははは」
そう、3は常々「俺は5合目からじゃなく、下から登る」と言ってました。
まぁ、そんなこんなで須走の下山口に戻ってきたのだが、16が居ない。
3人でキョロキョロしても居ない。
「何処に行ったんだよ? アイツ!!」
しばらくすると16が戻ってきた。
「何処に行ってたんだよ?」
16「良かった。あった」
手に杖を持っている。
16「トイレにあった」
あれだけ「もうイイ!!」って言ってたのに、取りに行ってやがった。(先ほどの下りで必要性を感じたみたい)
まぁ、あって良かったんだけど、人の言う事を聞かないんだから、
無くなってても良かったのにぃ(笑)
4人揃ったので、ここから下りって所で一服。
そこで16が女性の軍団(帽子・サングラスと紫外線対策バッチリで、歳が解らん)に声を掛けられている。
どうやら「写真を撮ってほしい」ってコトのようだ。
16「はい、チーズ」
その後も頼まれ、4・5枚撮った頃に11と33がチャチャを入れ始める。
「はい、チーズ」しか言えないのかよwww
「何時の時代の人間だよwwww」
16「1+1=?」
「ぎゃはははははは」
「それも古っ!!」
結局、10枚以上を撮ってお礼を言われた、その時!!!!
女「あの~」
女「お願いできますか?」
女「写真を撮っていただけますか?」
そうです。16は別の人達に写真撮影を、お願いされてました。
標高3700㍍以上でも、「お人好し」のオーラを放つ16
富士山頂でも「いい人」全開です。
このままだと下山を出来なくなりそうなので、声を掛けましたよ。
11が16に「金貸して! 何でもしてくれそうだから(笑)」ってツッコんでましたがwww
下山は、ずっと下り。延々の下り。下り、下り、下り。。。
膝にくるし、てか痛てぇーし、おっさんにはキツイ。
サッカーで相手を追ってる時も笑ってる16の笑顔が消えるほど。
見た事ありますか? 16が1時間以上も笑わないこと。
33も面白い事を言ってくれないんですけど・・・
人のちょっと違ったトコを見るなら、富士登山っていいかもね!?w
いや、普通に一度は登るべきですよ。
PR
やっと11と俺は、富士山頂に辿り着いた。
火口へ行き、寝る。
11に起こされる。
俺「何時?」
11「6時半」
(行間を読んで下さい)
11「そろそろ、あいつ等を捜しません?」
俺「そうだな」
(本心は寝たいに決まっている)
そりあえず電話と思ったのだが、電波状態が悪いので更に高い所にある、鈴の鳥居へ
そこでも電波が悪いのだが、11が「ここ電波ある」って、それほど大きくないってか庭石くらいの岩に乗っている。
電波あるって、ホントなのか!?www
11「あいつ等の電波が無い」
電話も繋がらないので、土産屋の方へ移動。
二人でキョロキョロ捜しているのだが、見つからない33と16
この時点でリタイヤって言葉が頭をよぎる。
11に声を掛けられ、そっちを向くと見覚えのあるような顔があった。
いきなり写真を撮ろうかとも思ったのだが、人違いかも知れない。
11に「○○じゃね!?」と耳打ち。(11の直ぐ後ろに居るのだが、11も全く気付かなかったようだ)
11の反応も鈍い。その位、酷く憑かれた顔。
ってゆーーーか、マジで・・・・・・・33???
(緩みきった顔、虚ろな目、全身のオーラ0)
やはり33だったわけで、感動の再開を果すwww
16は?
トイレらしい。
16がトイレから出てきたのだが・・・
11「お前、つえは?」
16「あっ、忘れた。」
不動の16
11「取って来いよ!www」
16「もうイイよ」
何がイイのか解りません。
俺「登りよりも、下りのつえは重要だぞ!」
16「いいです」
何でそんなコトで男らしいんだよ!?(笑)
人の言う事を聞かないんだったら「イイです」けどwww
そんなこんなで、嫌がる二人を連れて「お鉢巡り※」に出発です。
※火口を一周すること
山頂には辿り着いたが、まだつづく。。。
火口へ行き、寝る。
11に起こされる。
俺「何時?」
11「6時半」
(行間を読んで下さい)
11「そろそろ、あいつ等を捜しません?」
俺「そうだな」
(本心は寝たいに決まっている)
そりあえず電話と思ったのだが、電波状態が悪いので更に高い所にある、鈴の鳥居へ
そこでも電波が悪いのだが、11が「ここ電波ある」って、それほど大きくないってか庭石くらいの岩に乗っている。
電波あるって、ホントなのか!?www
11「あいつ等の電波が無い」
電話も繋がらないので、土産屋の方へ移動。
二人でキョロキョロ捜しているのだが、見つからない33と16
この時点でリタイヤって言葉が頭をよぎる。
11に声を掛けられ、そっちを向くと見覚えのあるような顔があった。
いきなり写真を撮ろうかとも思ったのだが、人違いかも知れない。
11に「○○じゃね!?」と耳打ち。(11の直ぐ後ろに居るのだが、11も全く気付かなかったようだ)
11の反応も鈍い。その位、酷く憑かれた顔。
ってゆーーーか、マジで・・・・・・・33???
(緩みきった顔、虚ろな目、全身のオーラ0)
やはり33だったわけで、感動の再開を果すwww
16は?
トイレらしい。
16がトイレから出てきたのだが・・・
11「お前、つえは?」
16「あっ、忘れた。」
不動の16
11「取って来いよ!www」
16「もうイイよ」
何がイイのか解りません。
俺「登りよりも、下りのつえは重要だぞ!」
16「いいです」
何でそんなコトで男らしいんだよ!?(笑)
人の言う事を聞かないんだったら「イイです」けどwww
そんなこんなで、嫌がる二人を連れて「お鉢巡り※」に出発です。
※火口を一周すること
山頂には辿り着いたが、まだつづく。。。
6合目を出て1時間位経った頃、33と16が遅れだす。
どうやら33のライトはダメのようだ。
11が33にライトを貸し、ライトを2個持ってる俺は、11に1個を貸す。
その後、俺と11、33と16の2班に分かれてしまう。
この頃はみんな無口。無口な11と33。無駄にしゃべらない賢い16www
結局、7合目に辿り着くのに2時間を費やしたのだが、完全に分かれてしまった33と16はライト無し、他の登山者の明かりと頼りに登ったらしい。
7合目でも33と16を待ったのだが、一向に来る気配がないので、11と8合目に向けて出発。
そういえば他の登山者も7合目の遠さにやられていたようだ。
8合目に行く途中、俺のライトの電池が無くなった。
おっさんは黙々と登るのは出来るようで、目を凝らしながら登っていた。
そう、11と離れ出していたのだが、如何せん会話をしてないので気づかなかったんですよ。
11はというと、どうやら激しい靴ヅレでつま先で登っていたよう。
お陰で足1本攣り山道でひっくり返りそうになってたみたい。(富士山って延々登りでかなり急な傾斜なんだよ)
やっとの思いで8合目に着いたので、しばしの休憩をしながら遅れてる33と16を待ったのだが、やはり来ない。
御来光まで1時間とチョットなので、出発。
この時、11と「あいつらダメかも解らんね!?」って言ってたな。
8合目からは、河口湖方面と合流になるので一気に人が増える。
てか、行列になって先に進めねぇぇぇぇ
結局9合目で御来光を拝む事に。

33と16は何処で見ているのか!?
どうやら33のライトはダメのようだ。
11が33にライトを貸し、ライトを2個持ってる俺は、11に1個を貸す。
その後、俺と11、33と16の2班に分かれてしまう。
この頃はみんな無口。無口な11と33。無駄にしゃべらない賢い16www
結局、7合目に辿り着くのに2時間を費やしたのだが、完全に分かれてしまった33と16はライト無し、他の登山者の明かりと頼りに登ったらしい。
7合目でも33と16を待ったのだが、一向に来る気配がないので、11と8合目に向けて出発。
そういえば他の登山者も7合目の遠さにやられていたようだ。
8合目に行く途中、俺のライトの電池が無くなった。
おっさんは黙々と登るのは出来るようで、目を凝らしながら登っていた。
そう、11と離れ出していたのだが、如何せん会話をしてないので気づかなかったんですよ。
11はというと、どうやら激しい靴ヅレでつま先で登っていたよう。
お陰で足1本攣り山道でひっくり返りそうになってたみたい。(富士山って延々登りでかなり急な傾斜なんだよ)
やっとの思いで8合目に着いたので、しばしの休憩をしながら遅れてる33と16を待ったのだが、やはり来ない。
御来光まで1時間とチョットなので、出発。
この時、11と「あいつらダメかも解らんね!?」って言ってたな。
8合目からは、河口湖方面と合流になるので一気に人が増える。
てか、行列になって先に進めねぇぇぇぇ
結局9合目で御来光を拝む事に。
33と16は何処で見ているのか!?
東名を使って須走口に続く1本道を上り出したのが、たぶん22時。
星が近く感じられる。
そこで11が16に、「お前、この暗さを懐中電灯なしで行こうとしてたんだぞ!」っとライトを消す。
まさに真っ暗闇。(良かったね、16。33の彼女が居て!俺は面白そうだから無くても良かったんだぞwww)
そんなこんなでカーナビでも、もう直ぐ須走口5合目駐車場ってところで、下り車線に路駐の車の列。
案の定、駐車場は満車。仕方なく1km程下って路駐。
登山に+1kmじゃねぇーか。。。_| ̄|○
用意も終え、歩いて5合目に到着したのが22時45分頃。
高所に体を慣らす為に(1時間は5合目にいないと高山病になり易いらしい)休憩。ってか、駄弁る。
土産屋で杖を買い23時30分、ついに山頂へ出発。(日章旗の杖を買おうかと、激しく悩んでいたのは秘密)
須走口は7合目まで樹林帯を歩くので俺が10年前に上った時とかなり違う印象。
そこでまた懐中電灯をみんなで一斉に消したのだが、マジで暗黒の世界のよう。
6合目までは1時間ほどで着いたのだが、なぜか33がヘバッている。
33が先頭を歩く俺に「速い」と言うが、そんなでも無いと思うし、前を行く登山者がみんな道を譲ってくれると、そのペースで行かなきゃならんだろ!?
車で右車線を走ってる気分なんだなw
サクッと休憩も終わりにして7合目に向かう。7合目まで、また1時間位だろうと思っていたのだが、それが甘かった。
6合目を出て30分位した頃だろうか、11、33のライトの調子が悪くなる。
おっと、33も99ショップで2個目のライトを買ったのだが、5合目で既に電球が切れていた。
星が近く感じられる。
そこで11が16に、「お前、この暗さを懐中電灯なしで行こうとしてたんだぞ!」っとライトを消す。
まさに真っ暗闇。(良かったね、16。33の彼女が居て!俺は面白そうだから無くても良かったんだぞwww)
そんなこんなでカーナビでも、もう直ぐ須走口5合目駐車場ってところで、下り車線に路駐の車の列。
案の定、駐車場は満車。仕方なく1km程下って路駐。
登山に+1kmじゃねぇーか。。。_| ̄|○
用意も終え、歩いて5合目に到着したのが22時45分頃。
高所に体を慣らす為に(1時間は5合目にいないと高山病になり易いらしい)休憩。ってか、駄弁る。
土産屋で杖を買い23時30分、ついに山頂へ出発。(日章旗の杖を買おうかと、激しく悩んでいたのは秘密)
須走口は7合目まで樹林帯を歩くので俺が10年前に上った時とかなり違う印象。
そこでまた懐中電灯をみんなで一斉に消したのだが、マジで暗黒の世界のよう。
6合目までは1時間ほどで着いたのだが、なぜか33がヘバッている。
33が先頭を歩く俺に「速い」と言うが、そんなでも無いと思うし、前を行く登山者がみんな道を譲ってくれると、そのペースで行かなきゃならんだろ!?
車で右車線を走ってる気分なんだなw
サクッと休憩も終わりにして7合目に向かう。7合目まで、また1時間位だろうと思っていたのだが、それが甘かった。
6合目を出て30分位した頃だろうか、11、33のライトの調子が悪くなる。
おっと、33も99ショップで2個目のライトを買ったのだが、5合目で既に電球が切れていた。
19・20で富士山頂を目指す計画だったのだが、台風の軌道が気になっていた水曜日。
木曜日の天気で台風の影響もないようなので、富士メンバーに装備品などの最終メールをする。
そして19日の土曜日に11に向かえ来てもらった。16も一緒に来たのだが・・・
二人とも懐中電灯を持ってない!!
11は「そこのワークマンで買いますよ」
16の反応が薄いのが気がかりだが、ワークマンへ向かった。
11は頭に付けるタイプの物を購入。懸命な選択だ。
16は買おうとしない。
11:お前買わないの? 真っ暗だよ!! 俺の光はお前にやらないよwww
それでも買わない16。そのまま33と合流して飯。
そこに33の彼女も居て、16に懐中電灯の必要性を説いていました。
16もやっと解ったらしく、今更「やばいかな!?」って言ってます。
その後に買うには買ったんだけどね、懐中電灯。
ただし、99ショップですがね(笑)
さぁ須走口へ!!
木曜日の天気で台風の影響もないようなので、富士メンバーに装備品などの最終メールをする。
そして19日の土曜日に11に向かえ来てもらった。16も一緒に来たのだが・・・
二人とも懐中電灯を持ってない!!
11は「そこのワークマンで買いますよ」
16の反応が薄いのが気がかりだが、ワークマンへ向かった。
11は頭に付けるタイプの物を購入。懸命な選択だ。
16は買おうとしない。
11:お前買わないの? 真っ暗だよ!! 俺の光はお前にやらないよwww
それでも買わない16。そのまま33と合流して飯。
そこに33の彼女も居て、16に懐中電灯の必要性を説いていました。
16もやっと解ったらしく、今更「やばいかな!?」って言ってます。
その後に買うには買ったんだけどね、懐中電灯。
ただし、99ショップですがね(笑)
さぁ須走口へ!!